1: 名無し 2018/07/14(土) 15:33:01.13 ID:X75Qd++S0
ワ ン ウ ェ イ ホ イ ー ル
2: 名無し 2018/07/14(土) 15:33:32.31 ID:bxc2k7PL0
草
3: 名無し 2018/07/14(土) 15:33:38.05 ID:/mId3EOw0
エアロ系は?
4: 名無し 2018/07/14(土) 15:33:46.57 ID:giBLkSyz0
効果あるパーツは
レブチューンモーター、スタピライザーポール
レブチューンモーター、スタピライザーポール
5: 名無し 2018/07/14(土) 15:33:47.31 ID:WbcGxyL6M
超速スピードギアはガチ
6: 名無し 2018/07/14(土) 15:33:54.93 ID:Y1Y+7wp6d
はい放熱フィン
9: 名無し 2018/07/14(土) 15:34:41.69 ID:X75Qd++S0
>>6
両面テープで貼れってタミヤは何を考えてたんや…
両面テープで貼れってタミヤは何を考えてたんや…
30: 名無し 2018/07/14(土) 15:40:14.41 ID:GuZHJ2UjM
>>9
熱伝導しないよな
熱伝導しないよな
393: 名無し 2018/07/14(土) 16:21:25.49 ID:KW0teQlVa
>>30
草
草
7: 名無し 2018/07/14(土) 15:34:21.95 ID:TWUhyuxAd
8: 名無し 2018/07/14(土) 15:34:24.52 ID:/akhx3Ry0
肉抜きしすぎてスカスカボロボロになるやつwwwww
10: 名無し 2018/07/14(土) 15:35:07.47 ID:M5x4GqWF0
スタビライザーとベアリングのローラーは有能
あと黒い板も
あと黒い板も
13: 名無し 2018/07/14(土) 15:35:26.91 ID:lcEuLxcpd
ナローワンウェイ最強
14: 名無し 2018/07/14(土) 15:35:55.69 ID:lSa0ZWBs0
ナローワンウェイホイールはガチやぞ
ソースはスーファミのシャイニングスコーピオン
ソースはスーファミのシャイニングスコーピオン
162: 名無し 2018/07/14(土) 16:00:20.99 ID:eLPBKHxX0
>>14
なおすぐにクビになる模様
なおすぐにクビになる模様
15: 名無し 2018/07/14(土) 15:36:05.91 ID:aaGm1fx30
ミニ四駆を小学生が長く楽しむために必要不可欠だったのは
充電用電池と充電器
電池代だけでもバカにならへん、というかムリ
充電用電池と充電器
電池代だけでもバカにならへん、というかムリ
16: 名無し 2018/07/14(土) 15:36:38.07 ID:X75Qd++S0
>>15
ゲームボーイとミニ四駆とかいう小学生の財布の敵
ゲームボーイとミニ四駆とかいう小学生の財布の敵
52: 名無し 2018/07/14(土) 15:47:18.28 ID:PrAJzj+c0
>>16
長い目で見れば最初に充電池に投資した方がトータルで安く済んだはずなのに、目先の欲しいもの優先しちゃってたなぁ
長い目で見れば最初に充電池に投資した方がトータルで安く済んだはずなのに、目先の欲しいもの優先しちゃってたなぁ
142: 名無し 2018/07/14(土) 15:58:52.46 ID:ZuK6M/eJd
>>52
そもそも充電器買うまで小遣いが貯まらないしな
今の子供は基本小遣いの桁が違うし周囲の大人もゲームとかのおもちゃに寛容でガンガン買ってくれる
マジックワード「コミュニケーションツール」
そもそも充電器買うまで小遣いが貯まらないしな
今の子供は基本小遣いの桁が違うし周囲の大人もゲームとかのおもちゃに寛容でガンガン買ってくれる
マジックワード「コミュニケーションツール」
19: 名無し 2018/07/14(土) 15:37:25.75 ID:2o0Wgswj0
内輪差考えると有用なんじゃないんか
609: 名無し 2018/07/14(土) 16:39:42.43 ID:CjfDvBx8a
>>19
理屈じゃあってるけどミニ四駆の車重じゃああんま意味ないやないか
理屈じゃあってるけどミニ四駆の車重じゃああんま意味ないやないか
20: 名無し 2018/07/14(土) 15:37:48.81 ID:4KUoc2oTr
今考えたら重量のほとんどがモーターと電池だから肉抜きってただ機体の耐久落とすだけだよな
25: 名無し 2018/07/14(土) 15:39:17.58 ID:yP+P9W9qd
2段ダンパーにして回転数ヤバいモーター乗せたら
派手に分解しながら吹っ飛んだ思い出
派手に分解しながら吹っ飛んだ思い出
26: 名無し 2018/07/14(土) 15:39:41.95 ID:fcaMngLG0
肉抜きとかいう耐久力が落ちるだけの改造
すき
すき
27: 名無し 2018/07/14(土) 15:39:46.90 ID:rkDSYkXI0
ごちゃごちゃパーツつけまくって重くなったやつをどノーマルのマシンで抜き去る快感
718: 名無し 2018/07/14(土) 16:49:06.35 ID:PQYDf2U90
>>27
地元のミニ四駆大会でフルチューンのクリムゾングローリーで弟に貸した組んだだけのヴァンキッシュに負けた話する?
地元のミニ四駆大会でフルチューンのクリムゾングローリーで弟に貸した組んだだけのヴァンキッシュに負けた話する?
29: 名無し 2018/07/14(土) 15:40:13.87 ID:2bw+k2sq0
スタビポールライザーとウエイトだけあれば他いらんよな
31: 名無し 2018/07/14(土) 15:40:38.78 ID:lcEuLxcpd
乾電池を冷凍するとちょっとだけ復活する
32: 名無し 2018/07/14(土) 15:40:50.74 ID:fQ6HaOJr0
>>31
やったわ
やったわ
43: 名無し 2018/07/14(土) 15:44:48.90 ID:aaGm1fx30
>>31
やったやった
やったやった
33: 名無し 2018/07/14(土) 15:41:05.75 ID:fcaMngLG0
スライドダンパーは前方につけると壁走りできる有能パーツなんだよなぁ
37: 名無し 2018/07/14(土) 15:42:49.21 ID:dN0sj/WI0
ワイミニ四駆エアプなんやけど、スポンジタイヤってそんなにヤバいんか?
200: 名無し 2018/07/14(土) 16:03:10.82 ID:ARognwTNa
>>37
地面噛まないんや
地面噛まないんや
39: 名無し 2018/07/14(土) 15:42:57.18 ID:3tSimbI90
ワイの実家ゴム製品の工場やっとるけど一時期ローラーの外周Oリング作ってたわ
40: 名無し 2018/07/14(土) 15:43:14.77 ID:2o0Wgswj0
コーナリング入ったら車体が内側向くようになってたらスライドダンパー有能だったのに
41: 名無し 2018/07/14(土) 15:43:24.22 ID:A3nX3Ck00
ワイのエンペラーは
ハイマウントローラー
ワイドワンウェイホイール
ハイパーミニモーター
ハイマウントローラー
ワイドワンウェイホイール
ハイパーミニモーター
42: 名無し 2018/07/14(土) 15:43:58.47 ID:X75Qd++S0
スポンジタイヤに溝を掘ってにっこにこしてたワイ
十数年後にデフォのスリックタイヤのほうが早いと知って無事死亡
十数年後にデフォのスリックタイヤのほうが早いと知って無事死亡
45: 名無し 2018/07/14(土) 15:44:57.15 ID:yP+P9W9qd
>>42
ワイかな?
ワイかな?
44: 名無し 2018/07/14(土) 15:44:55.32 ID:uPO0MseE0
タミヤ「肉抜きすれば車体が軽くなり速くなるぞ」
ワイ「はえ~」
タミヤ「この重り使えば車体が安定して速くなるぞ」
ワイ「はえ~」
ワイ「はえ~」
タミヤ「この重り使えば車体が安定して速くなるぞ」
ワイ「はえ~」
49: 名無し 2018/07/14(土) 15:46:48.90 ID:EZEV84nlK
めちゃくちゃ柔らかいゴムタイヤ売ってたよな
116: 名無し 2018/07/14(土) 15:57:11.83 ID:3Mv2At+5d
>>49
ショック吸収タイヤかな?
夏場やべえよ
ショック吸収タイヤかな?
夏場やべえよ
168: 名無し 2018/07/14(土) 16:00:58.21 ID:PrAJzj+c0
>>116
あれセロハンテープでゴミとって復活とかやってけど、今思えば何を復活してたんやろな
あれセロハンテープでゴミとって復活とかやってけど、今思えば何を復活してたんやろな
51: 名無し 2018/07/14(土) 15:47:10.21 ID:hUwmTkzd0
799: 名無し 2018/07/14(土) 16:55:41.86 ID:lLVEHcZs0
>>51の画像見て20年以上前の記憶が蘇ってきた
このケースごと母ちゃんに捨てられたんだった
このケースごと母ちゃんに捨てられたんだった
802: 名無し 2018/07/14(土) 16:56:00.15 ID:yP+P9W9q0
>>799
泣ける
泣ける
53: 名無し 2018/07/14(土) 15:47:46.59 ID:vuZlhHJJ0
ウイングつけたらコースアウトしなくなってはえーダウンフォースすっごいって思ってたけどあれってもしかして重くなったからなんか…
54: 名無し 2018/07/14(土) 15:48:22.52 ID:4hzrmwSU0
>>53
ぶっちゃけこの程度の大きさじゃ空力とかあんま関係無いやろ
ぶっちゃけこの程度の大きさじゃ空力とかあんま関係無いやろ
55: 名無し 2018/07/14(土) 15:48:30.08 ID:X75Qd++S0
>>53
残念ながらミニ四駆にダウンフォースはほとんど…
残念ながらミニ四駆にダウンフォースはほとんど…
58: 名無し 2018/07/14(土) 15:49:04.54 ID:PrAJzj+c0
>>54
>>55
皆無やぞ
>>55
皆無やぞ
57: 名無し 2018/07/14(土) 15:48:52.66 ID:CJtfd0vP0
63: 名無し 2018/07/14(土) 15:50:20.38 ID:PrAJzj+c0
>>57
トップ勢はもっとガチガチに固めたブサイクな見た目やろ?
ちな遊び終わったら毎日分解して洗濯やら整備しないといけない模様
トップ勢はもっとガチガチに固めたブサイクな見た目やろ?
ちな遊び終わったら毎日分解して洗濯やら整備しないといけない模様
87: 名無し 2018/07/14(土) 15:54:24.18 ID:CJtfd0vP0
>>63
はえ~そこまでするんか…
今やとダンパーとウエイトは基本中の基本みたいやな
はえ~そこまでするんか…
今やとダンパーとウエイトは基本中の基本みたいやな
124: 名無し 2018/07/14(土) 15:57:40.01 ID:PrAJzj+c0
>>87
夢がなさすぎるけど、ガチでそれなぁ
夢がなさすぎるけど、ガチでそれなぁ
65: 名無し 2018/07/14(土) 15:50:37.96 ID:4hzrmwSU0
重心下の方に持ってきて
タイヤデカくして設置面積増やしてボディ取っ払うのが一番速そうな気はする
タイヤデカくして設置面積増やしてボディ取っ払うのが一番速そうな気はする
75: 名無し 2018/07/14(土) 15:52:59.81 ID:nFHxbD6r0
67: 名無し 2018/07/14(土) 15:50:56.64 ID:4eou0ce00
すまんミニ四駆エアプなんやけどこんなん高性能モーターに高い電圧かければ早くなるんちゃうの
69: 名無し 2018/07/14(土) 15:51:25.50 ID:4hzrmwSU0
>>67
一応そこら辺はレギュレーションはあったはず
一応そこら辺はレギュレーションはあったはず
70: 名無し 2018/07/14(土) 15:52:18.95 ID:X75Qd++S0
>>67
モーター制限はあるし使えたとしてもコースから吹っ飛んで終わりやぞ
モーター制限はあるし使えたとしてもコースから吹っ飛んで終わりやぞ
81: 名無し 2018/07/14(土) 15:53:52.02 ID:caHbf9fNM
>>67
カーブ曲がれずに吹っ飛ぶんやで
カーブ曲がれずに吹っ飛ぶんやで
73: 名無し 2018/07/14(土) 15:52:45.37 ID:5rCQNCtnd
タミヤ「このモーターで差をつけるんやで」
ガッキ「うおおおおぉ!」
タミヤ「やっぱアカンわ」
ガッキ「うおおおおぉ!」
タミヤ「やっぱアカンわ」
76: 名無し 2018/07/14(土) 15:53:09.75 ID:zOdHZRjxr
シャフトに焼き入れて強度上げるンゴ
曲がった上に脆くなったンゴ…
曲がった上に脆くなったンゴ…
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1531549981/