1: 名無し 2018/07/06(金) 12:05:56.43 ID:fQv3+NyC0
囲碁最強棋士を破ったAIを作ったチームが
今度は世界最強のFPSゲーマーを誕生させるもよう
それってチートちゃうんか?
今度は世界最強のFPSゲーマーを誕生させるもよう
それってチートちゃうんか?
3: 名無し 2018/07/06(金) 12:06:44.81 ID:fQv3+NyC0
まだ人間で遊んどるんか? の時代くるで
4: 名無し 2018/07/06(金) 12:06:56.10 ID:fQv3+NyC0
チートとは一体
5: 名無し 2018/07/06(金) 12:07:25.49 ID:fQv3+NyC0
PUBGドン勝つしまくり
6: 名無し 2018/07/06(金) 12:07:44.30 ID:1pf4/EOBa
テレビゲームなら内部データ参照すればいいじゃん
81: 名無し 2018/07/06(金) 12:20:39.83 ID:WnEdxfIM0
>>6
画像認識してやるんやろ
そしてなるべく最低限のことしか教えずに
でないと意味が無い
7: 名無し 2018/07/06(金) 12:08:07.29 ID:1f4TE37z0
シングルプレイが楽しくなりそうやな
14: 名無し 2018/07/06(金) 12:09:08.65 ID:xGyTD6Mea
>>7
練習モードで戦ってアドバイスとかくれるようになるんやろか
練習モードで戦ってアドバイスとかくれるようになるんやろか
16: 名無し 2018/07/06(金) 12:09:31.75 ID:fQv3+NyC0
>>14
AI「引くことを覚えろカス!!」
AI「引くことを覚えろカス!!」
98: 名無し 2018/07/06(金) 12:25:56.34 ID:1zSQV7Lk0
>>16
草
草
10: 名無し 2018/07/06(金) 12:08:43.24 ID:Y/Lzpg27d
最終的に最強のロボット兵士作るんやろなあ
12: 名無し 2018/07/06(金) 12:08:48.45 ID:V7mR408K0
オートAIMに勝てないだろ
13: 名無し 2018/07/06(金) 12:08:48.48 ID:fQv3+NyC0
過去にはDota2で人類最強に勝っとったけど
Googleが開発したのはQuake III Arenaらしいで
Googleが開発したのはQuake III Arenaらしいで
17: 名無し 2018/07/06(金) 12:10:06.81 ID:GiU3/xvW0
>>13
Quake3Arenaはぐう名作だからね
Quake3Arenaはぐう名作だからね
15: 名無し 2018/07/06(金) 12:09:21.01 ID:YrzkIaxR0
やろうとしてることの理屈は予想つくけどくっそ難しそう
18: 名無し 2018/07/06(金) 12:10:12.52 ID:QFt7zyu30
エイムでねじ伏せりゃええやんけ…
どういうことなん?
こんなんディープラーニングとかいらんやろ
どういうことなん?
こんなんディープラーニングとかいらんやろ
19: 名無し 2018/07/06(金) 12:10:16.60 ID:jI9sPfbLd
反射や入力の条件は人間と同じにするんやろなぁ?
同一のPC内で稼働するプログラムとかあかんで
同一のPC内で稼働するプログラムとかあかんで
32: 名無し 2018/07/06(金) 12:12:08.56 ID:OKfc0Lebp
>>19
元記事に落として有るって書いてあった
元記事に落として有るって書いてあった
40: 名無し 2018/07/06(金) 12:12:54.77 ID:fQv3+NyC0
>>32
こマ?
有能やん
ワイにどういうAIなのか説明してクレメンス
こマ?
有能やん
ワイにどういうAIなのか説明してクレメンス
52: 名無し 2018/07/06(金) 12:14:37.09 ID:OKfc0Lebp
>>40
人間と同じ条件でCTFができるAI
武器はレールガン限定
とかそんな感じだった
人間と同じ条件でCTFができるAI
武器はレールガン限定
とかそんな感じだった
57: 名無し 2018/07/06(金) 12:15:14.90 ID:fQv3+NyC0
>>52
はえ~サンガツ
はえ~サンガツ
20: 名無し 2018/07/06(金) 12:10:21.06 ID:fQv3+NyC0
AIに怒られながらゲームする時代か
21: 名無し 2018/07/06(金) 12:10:26.20 ID:1pf4/EOBa
敵プレイヤーの位置をゲームに聞けばいいしリコイルの計算だって自由自在じゃん
23: 名無し 2018/07/06(金) 12:10:53.53 ID:HdSXVJn1a
1msの間にエイムして打つプログラムの何が楽しいねん
24: 名無し 2018/07/06(金) 12:10:54.41 ID:LfBXXkSv0
オンラインでbot相手とか過疎ゲーかな
25: 名無し 2018/07/06(金) 12:10:59.99 ID:0r/DzB6Qd
チーターvs最強AIか
胸が熱くなるな
胸が熱くなるな
30: 名無し 2018/07/06(金) 12:11:46.93 ID:fQv3+NyC0
>>25
さすがにチートが勝つやろ・・・やろ?
さすがにチートが勝つやろ・・・やろ?
26: 名無し 2018/07/06(金) 12:11:18.10 ID:fQv3+NyC0
誰か英語をワイに解説してクレメンス
エイム100%でヘッドショット可能なら
そもそもAIとか使う必要あるんか?
立ち回りってことなんか?
35: 名無し 2018/07/06(金) 12:12:33.11 ID:xGyTD6Mea
>>26
ゲームによるけどいくら神エイムもっとっても真後ろや横から先に撃たれたら勝てんやろ
そういう意味では立ち回りも重要や
ゲームによるけどいくら神エイムもっとっても真後ろや横から先に撃たれたら勝てんやろ
そういう意味では立ち回りも重要や
29: 名無し 2018/07/06(金) 12:11:45.92 ID:xwiOJjCX0
人間っぽい敵cpuおったらもうオンラインいらなくね?
アホとやらなくて済むやん
アホとやらなくて済むやん
31: 名無し 2018/07/06(金) 12:11:57.08 ID:DW+IR2R8a
絶対操作ミスしないしあらゆることを見落とさないだろうから強すぎてゲームにならなそう
33: 名無し 2018/07/06(金) 12:12:31.22 ID:h/epwaMb0
機械化兵士に応用されるんやろなぁ
36: 名無し 2018/07/06(金) 12:12:34.66 ID:N7OKqdYb0
カメラで画像見てロボットでマウス操作するんやろ多分
それでも人間より遥かに反応早そうやな
それでも人間より遥かに反応早そうやな
37: 名無し 2018/07/06(金) 12:12:36.08 ID:wv8X7arn0
最終的に芋砂で落ち着くやろ
45: 名無し 2018/07/06(金) 12:13:40.74 ID:fQv3+NyC0
>>37
チーム戦ならAIがAIにキレてそう
チーム戦ならAIがAIにキレてそう
39: 名無し 2018/07/06(金) 12:12:50.58 ID:KSls+PEM0
長距離ならスナイパーで短距離なら頭撃てばええやんな
コンピューター有利や
コンピューター有利や
41: 名無し 2018/07/06(金) 12:13:16.34 ID:8EVr8rfl0
マルチの数合わせに入れて欲しい
47: 名無し 2018/07/06(金) 12:13:47.58 ID:wv8X7arn0
>>41
それじゃあ荒らしやんけ
それじゃあ荒らしやんけ
44: 名無し 2018/07/06(金) 12:13:33.15 ID:jigOpuAQd
よう分からんけどオートエイム状態なるやろ?その時点で人間に勝ち目ないじゃん
55: 名無し 2018/07/06(金) 12:14:59.50 ID:D+F00uCRd
>>44
一応エイムボット使ってるチーター相手にプロゲーマーが辛勝してる動画は結構上がってる
立ち回りの精度高めてそれすら無くそうとしてるんや
一応エイムボット使ってるチーター相手にプロゲーマーが辛勝してる動画は結構上がってる
立ち回りの精度高めてそれすら無くそうとしてるんや
46: 名無し 2018/07/06(金) 12:13:41.96 ID:eEj0cd1f0
入力はディスプレイの画像そのままやで
簡単なブロック崩しとかならすでに人間越えとるで
簡単なブロック崩しとかならすでに人間越えとるで
66: 名無し 2018/07/06(金) 12:16:39.71 ID:x9V+rxGHd
>>46
AimBOTも基本的に画像認識やしそこらへんはあんま変わらんやろ
AimBOTも基本的に画像認識やしそこらへんはあんま変わらんやろ
58: 名無し 2018/07/06(金) 12:15:29.01 ID:p1NES3aG0
エイムボット使っとる奴は大概立ち回りうんこやけどAIじゃ勝ち目ないやん
59: 名無し 2018/07/06(金) 12:15:50.11 ID:WPmw2sj3d
AI言うても自分で判断ってのはまだまだな分野やで
だからいくら戦闘強くしても立ち回りガバガバなのは変わらなくて人間っぽくないんよな
だからいくら戦闘強くしても立ち回りガバガバなのは変わらなくて人間っぽくないんよな
78: 名無し 2018/07/06(金) 12:19:46.41 ID:bG++3MuZ0
>>59
立ち回りが糞というのもある意味人間っぽいやん
下手くそのプレーはまさにそれや
立ち回りが糞というのもある意味人間っぽいやん
下手くそのプレーはまさにそれや
84: 名無し 2018/07/06(金) 12:22:15.17 ID:DW+IR2R8a
>>59
ディープラーニングで学習させて熟練のプレイヤー並みの判断力を持たせるのが目的やろな
ディープラーニングで学習させて熟練のプレイヤー並みの判断力を持たせるのが目的やろな
63: 名無し 2018/07/06(金) 12:16:13.08 ID:dCok8VbTa
AIにファンメ送る時代が到来するんやね
64: 名無し 2018/07/06(金) 12:16:36.31 ID:I0iJZe+xd
FPSで大きなウェイトを占める命中率と的認識力がほぼ100%なんだから人間と比べるとか言うレベルじゃないやろ
69: 名無し 2018/07/06(金) 12:17:12.21 ID:0r/DzB6Qd
原文読んだら精度と反応速度を人間並みに落としてもAIの勝率が上回った的なこと書いとるな
つまり立ち回りだけでみてもAIが圧倒した訳や
つまり立ち回りだけでみてもAIが圧倒した訳や
73: 名無し 2018/07/06(金) 12:18:49.88 ID:QFt7zyu30
ディープラーニング使えばあらゆる意味で人間を超えた存在を作れるだろうな
創造性然り
創造性然り
76: 名無し 2018/07/06(金) 12:19:34.73 ID:jigOpuAQd
>>73
サッカー、ラクビー、アメフトみたいな流れのスポーツの監督AIとか出来るんかな
サッカー、ラクビー、アメフトみたいな流れのスポーツの監督AIとか出来るんかな
80: 名無し 2018/07/06(金) 12:20:13.49 ID:fQv3+NyC0
>>76
アメフトとかサッカーとか
不確定要素盛り沢山のことまで予見できるんやろうか
アメフトとかサッカーとか
不確定要素盛り沢山のことまで予見できるんやろうか
79: 名無し 2018/07/06(金) 12:19:55.61 ID:wv8X7arn0
接待モード積めよ
紙一重で華麗な逆転勝利演出できるぐらいに
紙一重で華麗な逆転勝利演出できるぐらいに
82: 名無し 2018/07/06(金) 12:20:41.97 ID:QFt7zyu30
精度や反射神経をコントロールしてaiとfpsで練習試合できるような時代がくるんやね
楽しみや
楽しみや
88: 名無し 2018/07/06(金) 12:23:49.65 ID:EloKMCmRd
囲碁→戦略、戦術を学ぶ
FPS→実戦
なんや、兵士でも作るんか?
90: 名無し 2018/07/06(金) 12:24:07.98 ID:gu9+rVAXa
FPSでそれやったら超絶エイムでヘッショ連発やんけ
チートと何が違うんや?🤔
チートと何が違うんや?🤔
91: 名無し 2018/07/06(金) 12:24:52.13 ID:qlvrZhpWd
>>90
チートは斜線通ってなくてもHSやからな
チートは斜線通ってなくてもHSやからな
105: 名無し 2018/07/06(金) 12:27:22.53 ID:gu9+rVAXa
>>91
えぇ…
そんなんでプレイして楽しいんか
えぇ…
そんなんでプレイして楽しいんか
97: 名無し 2018/07/06(金) 12:25:47.74 ID:YofOtbU1p
107: 名無し 2018/07/06(金) 12:27:33.94 ID:jBSrn9ksH
>>97
ゲームソフトで何らかの動作をする際に引っ張ってきた関数を見て人工知能が命令をするんや
ゲームソフトで何らかの動作をする際に引っ張ってきた関数を見て人工知能が命令をするんや
106: 名無し 2018/07/06(金) 12:27:32.34 ID:wtzs0Wi50
これができるなら戦闘用ロボットもできてまうな
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1530846356/